デザインのイメージをどのように伝えればよいですか?
デザインのイメージを伝える際は、できるだけ具体的に、参考サイトなど視覚的な情報をいただけるとわかりやすいです。
下記の項目を参考にして、デザインのイメージを膨らませてみてください。
イメージが伝えるのが難しい時は、デザインに関するご相談をお受けしますので、ご安心ください。
ご希望のイメージやお悩みについて、さらに詳細をお伺いしながら、最適な提案をさせていただきます。
①参考サイトを共有する
-
似たデザインのサイト: 好きなデザインがあるウェブサイトのリンクを共有してください。
-
他の業界のサイトも参考に: 自分の業界以外でも、良いデザインを参考にすると、新しいアイデアが生まれることがあります。
②色やフォントの指定
-
色のイメージ: 自社のブランドカラーがあれば、それを中心に色を使うことをお伝えください。
-
フォントのスタイル: 使用したいフォントや、フォントの雰囲気(モダン、クラシック、カジュアルなど)を伝えると、デザインの方向性が明確になります。
③レイアウトや構成の希望
-
ページ構成のイメージ: どの情報を優先して目立たせたいのか、トップページやその他のページのレイアウトに関する希望をお伝えください。
(例えば、「サービス内容を目立たせたい」「テキストと画像をバランスよく配置したい」など。) -
要素の配置: 「ヘッダーにロゴを配置したい」「ナビゲーションバーを画面の上部に配置したい」など、具体的な配置おがあればお伝えください。
④ユーザー体験(UX)の要望
-
使いやすさ: ユーザーが使いやすいようなデザインにしたい場合、ナビゲーションの簡潔さや、視覚的にわかりやすいインターフェースを求めることをお伝えください。
-
動きやアニメーション: 特定の動きやアニメーション効果(例えば、スクロール時に画像がフェードインする、ボタンにホバーすると色が変わるなど)を希望する場合、希望のアニメーションがある参考サイトのURLを教えていただけますとわかりやすいです。
⑤デザインのトーンや雰囲気
デザインの雰囲気: 「シンプルでミニマル」「華やかで目を引く」「落ち着いた感じ」「親しみやすい」など、デザイン全体の雰囲気やトーンについての希望あればお伝えください。
⑥競合との差別化
競合と違う点: 競合と差別化したい部分を強調したデザインにしてほしい場合、その点をお伝えいただくとよりオリジナリティのあるデザインになります。
詳しく知りたい方は
お問い合わせください
初めての方は「ヘルプサポートを見た」がスムーズです。
※お急ぎの方は電話がオススメです
TEL 06-6940-0662
営業時間/平日 10:00~18:00